2.1.9節
2022-10-02/2023-01-10
■データ項目一覧
推奨データセットでは、消火栓等を消防水利施設と記載しているが、他のデータセットでは施設という用語はサービスを提供する物理的な場所を指しているので、モノとしては設備としました。
推奨データセットのデータ項目定義書の記載 |
情報が示すモノ・コト |
補足 |
項目名 |
説明 |
形式 |
情報管理主体 |
土地 |
建物 |
設備 |
都道府県コード
又は市区町村コード |
情報の管理主体である地方公共団体の都道府県コード又は市区町村コードを記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
情報管理主体は自治体であることを想定している。 |
NO |
情報の管理主体である地方公共団体内でデータが一意に決まるよう、NOを設定し記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
都道府県名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、都道府県名を記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
市区町村名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、市区町村名を記載。都道府県については記載不要 |
Text |
〇 |
|
|
|
種別 |
消防水利施設の種類を記載 |
Text |
|
|
|
必 |
列挙型項目 |
住所 |
消防水利施設の住所を記載 |
Text |
|
〇 |
|
|
|
方書 |
消防水利施設の住所の方書を記載 |
Text |
|
|
〇 |
〇 |
|
緯度 |
消防水利施設の緯度を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
経度 |
消防水利施設の経度を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
口径 |
消防水利施設が対応する口径をミリメートル単位で記載 |
Number |
|
|
|
推 |
ミリメートルで記載する事の是非は要検討 |
備考 |
特記事項等があれば記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
■モノ・コトの関係
2022-10-02/2023-01-10
■データ項目一覧
推奨データセットのデータ項目定義書の記載 |
情報が示すモノ・コト |
補足 |
項目名 |
説明 |
形式 |
情報管理主体 |
土地 |
建物 |
施設 |
避難場所 |
運営 |
NO |
地方公共団体内で指定緊急避難場所が一意に決まるよう、NOを設定し、記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
設置主体は自治体であることを想定している。設置主体と情報管理主体は同じ自治体であることを想定している |
名称 |
指定緊急避難場所の通称や建物等の名前を記載 |
Text |
|
必 |
必 |
必 |
|
|
|
名称_カナ |
指定緊急避難場所の通称や建物等の名前をカナで記載 |
Text |
|
必 |
必 |
必 |
|
|
|
住所 |
指定緊急避難場所の住所を記載 |
Text |
|
必 |
|
|
|
|
|
方書 |
指定緊急避難場所の住所の方書を記載 |
Text |
|
|
〇 |
〇 |
|
|
|
緯度 |
指定緊急避難場所の緯度を記載 |
Text |
|
|
|
|
推 |
|
小学校の体育館など、施設の一部である事を想定し、避難場所の座標とした |
経度 |
指定緊急避難場所の経度を記載 |
Text |
|
|
|
|
推 |
|
標高 |
指定緊急避難場所の標高をm単位で記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
電話番号 |
指定緊急避難場所の連絡先(電話番号)を記載 |
Text |
|
|
|
|
|
必 |
避難所開設時に施設の運営者とは別の主体が運営する可能性があるため、分けた。連絡先は特定の部署(コールセンタなどを想定 |
内線番号 |
指定緊急避難場所の連絡先(内線番号)を記載 |
Text |
|
|
|
|
|
〇 |
市区町村コード |
設置主体である市区町村コードを記載 |
Text |
必 |
|
|
|
|
|
設置主体は自治体であることを想定している。設置主体と情報管理主体は同じ自治体であることを想定している |
都道府県名 |
設置主体である地方公共団体名について、都道府県名を記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
市区町村名 |
設置主体である地方公共団体名について、市区町村名を記載。都道府県については記載不要 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
災害種別_洪水 |
指定緊急避難場所が対応している災害(火災)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
対応有無を示すBoolean項目 |
災害種別_崖崩れ、土石流及び地滑り |
指定緊急避難場所が対応している災害(崖崩れ、土石流及び地滑り)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_高潮 |
指定緊急避難場所が対応している災害(高潮)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_地震 |
指定緊急避難場所が対応している災害(地震)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_津波 |
指定緊急避難場所が対応している災害(津波)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_大規模な火事 |
指定緊急避難場所が対応している災害(大規模な火事)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_内水氾濫 |
指定緊急避難場所が対応している災害(内水氾濫)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
災害種別_火山現象 |
指定緊急避難場所が対応している災害(火山現象)を記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
指定避難所との重複 |
指定避難所との重複している施設の際に記載 |
Text |
|
|
|
|
必 |
|
重複の有無を示すBoolean項目 |
想定収容人数 |
指定緊急避難場所に収容可能な人数を記載 |
Text |
|
|
|
|
推 |
|
タイプが数値ではない事に留意 |
対象となる町会・自治会 |
指定緊急避難場所へ避難する対象の地域等を「;」(半角のセミコロン)区切りで記載 |
Text |
|
|
|
|
推 |
|
地域のポリゴンと繋がっていない。地域ごとのポリゴンがあれば、繋げる設計が望ましい |
URL |
指定緊急避難場所のHPのURLを記載 |
URL |
|
|
|
|
〇 |
|
|
備考 |
特記事項があれば記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
|
■モノ・コトの関係
2022-10-02/2023-01-10
■データ項目一覧
推奨データセットのデータ項目定義書の記載 |
情報が示すモノ・コト |
補足 |
項目名 |
説明 |
形式 |
情報管理主体 |
地域 |
人口 |
都道府県コード
又は市区町村コード |
情報の管理主体である地方公共団体の都道府県コード又は市区町村コードを記載 |
Text |
〇 |
|
|
情報管理主体は自治体であることを想定している。 |
地域コード |
「地域名」にて指定する地域について、地方公共団体にて管理する地域コードを記載 |
Text |
|
〇 |
|
|
都道府県名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、都道府県名を記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
市区町村名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、市区町村名を記載。都道府県については記載不要 |
Text |
〇 |
|
|
|
調査年月日 |
調査した西暦を記載 |
Date |
|
|
必 |
|
地域名 |
対象地域を記載 |
Text |
|
必 |
|
|
総人口 |
対象地域に居住する住民の総数を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
男性 |
対象地域に居住する住民の男性総数を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
女性 |
対象地域に居住する住民の女性総数を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
0-4歳の男性 |
0-4歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
0-4歳の女性 |
0-4歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
5-9歳の男性 |
5-9歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
5-9歳の女性 |
5-9歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
10-14歳の男性 |
10-14歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
10-14歳の女性 |
10-14歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
15-19歳の男性 |
15-19歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
15-19歳の女性 |
15-19歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
20-24歳の男性 |
20-24歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
20-24歳の女性 |
20-24歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
25-29歳の男性 |
25-29歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
25-29歳の女性 |
25-29歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
30-34歳の男性 |
30-34歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
30-34歳の女性 |
30-34歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
35-39歳の男性 |
35-39歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
35-39歳の女性 |
35-39歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
40-44歳の男性 |
40-44歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
40-44歳の女性 |
40-44歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
45-49歳の男性 |
45-49歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
45-49歳の女性 |
45-49歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
50-54歳の男性 |
50-54歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
50-54歳の女性 |
50-54歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
55-59歳の男性 |
55-59歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
55-59歳の女性 |
55-59歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
60-64歳の男性 |
60-64歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
60-64歳の女性 |
60-64歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
65-69歳の男性 |
65-69歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
65-69歳の女性 |
65-69歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
70-74歳の男性 |
70-74歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
70-74歳の女性 |
70-74歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
75-79歳の男性 |
75-79歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
75-79歳の女性 |
75-79歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
80-84歳の男性 |
80-84歳の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
80-84歳の女性 |
80-84歳の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
85歳以上の男性 |
85歳以上の男性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
85歳以上の女性 |
85歳以上の女性人口を記載 |
Number |
|
|
必 |
|
世帯数 |
世帯数を記載 |
Number |
|
|
推 |
|
備考 |
特記事項等があれば記載 |
Text |
|
|
〇 |
|
■モノ・コトの関係
2022-09-15/2023-01-10
■データ項目一覧
推奨データセットのデータ項目定義書の記載 |
情報が示すモノ・コト |
補足 |
項目名 |
説明 |
形式 |
情報管理主体 |
土地 |
建物 |
施設 |
管理者 |
連絡先 |
都道府県コード
又は市区町村コード |
情報の管理主体である地方公共団体の都道府県コード又は市区町村コードを記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
情報管理主体は自治体であることを想定している。 |
NO |
情報の管理主体である地方公共団体内でデータが一意に決まるよう、NOを設定し記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
|
都道府県名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、都道府県名を記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
|
市区町村名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、市区町村名を記載。都道府県については記載不要 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
|
名称 |
公共施設の名前を記載 |
Text |
|
|
|
必 |
|
|
|
名称_カナ |
公共施設の名前をカナで記載 |
Text |
|
|
|
必 |
|
|
|
名称_通称 |
公共施設の通称を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
|
POIコード |
公共施設のPOIコードを記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
POIコードはひとつの"モノ"に対し複数のコードが対応うすることが可能な体系になっており、データモデル策定時に規定の追記が必要 |
住所 |
公共施設の住所を記載 |
Text |
|
必 |
|
|
|
|
|
方書 |
公共施設の住所の方書を記載 |
Text |
|
|
〇 |
〇 |
|
|
|
緯度 |
公共施設の緯度を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
|
経度 |
公共施設の経度を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
|
電話番号 |
公共施設の管理者の連絡先(電話番号)を記載 |
Text |
|
|
|
|
|
推 |
|
内線番号 |
公共施設の管理者の連絡先(内線番号)を記載 |
Text |
|
|
|
|
|
〇 |
|
法人番号 |
公共施設の管理団体の法人番号を記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
|
団体名 |
公共施設の管理団体の名称を記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
|
利用可能曜日 |
公共施設が利用可能な曜日を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
|
開始時間 |
開始時間を記載 |
Time |
|
|
|
〇 |
|
|
|
終了時間 |
終了時間を記載 |
Time |
|
|
|
〇 |
|
|
|
利用可能日時特記事項 |
利用可能曜日、開始時間、終了時間についての特記事項・例外(祝日、年末年始の変更点など)等があれば記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
|
説明 |
公共施設の説明を記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
|
バリアフリー情報 |
バリアフリー情報を「;」(半角のセミコロン)区切りで記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
|
URL |
公共施設のHPのURLを記載 |
URL |
|
|
|
推 |
|
|
|
備考 |
特記事項があれば記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
|
■モノ・コトの関係
2022-09-15/2023-01-10
■データ項目一覧
推奨データセットのデータ項目定義書の記載 |
情報が示すモノ・コト |
補足 |
項目名 |
説明 |
形式 |
情報管理主体 |
土地 |
建物 |
施設 |
設置者 |
都道府県コード
又は市区町村コード |
情報の管理主体である地方公共団体の都道府県コード又は市区町村コードを記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
情報管理主体は自治体であることを想定している。 |
NO |
情報の管理主体である地方公共団体内でデータが一意に決まるよう、NOを設定し記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
都道府県名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、都道府県名を記載 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
市区町村名 |
情報の管理主体である地方公共団体名について、市区町村名を記載。都道府県については記載不要 |
Text |
〇 |
|
|
|
|
|
名称 |
子育て施設の通称や建物等の名前を記載。 |
Text |
|
|
|
必 |
|
通称と混在している事に留意が必要。表記の揺れが発生する可能性がある |
名称_カナ |
子育て施設の通称や建物等の名前をカナで記載 |
Text |
|
|
|
必 |
|
種別 |
子育て施設の種別を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
列挙型項目 |
住所 |
子育て施設の住所を記載 |
Text |
|
必 |
|
|
|
|
方書 |
子育て施設の住所の方書を記載 |
Text |
|
|
〇 |
〇 |
|
|
緯度 |
子育て施設の緯度を記載 |
Text |
|
|
推 |
推 |
|
建物か施設のどちらかには座標を登録 |
経度 |
子育て施設の経度を記載 |
Text |
|
|
推 |
推 |
|
アクセス方法 |
子育て施設への公共交通や車でのアクセス方法を記載 |
Text |
|
|
推 |
|
|
|
駐車場情報 |
子育て施設の駐車・駐輪スペースについて記載。 |
Text |
|
|
推 |
推 |
|
駐車場は建物に整備されている場合も、個別に整備している場合もある |
電話番号 |
子育て施設の連絡先(電話番号)を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
内線番号 |
子育て施設の連絡先(内線番号)を記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
FAX番号 |
子育て施設のFAX番号を記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
法人番号 |
子育て施設の設置団体の法人番号を記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
団体名 |
子育て施設の設置団体の名称を記載 |
Text |
|
|
|
|
〇 |
|
認可等年月日 |
認可又は認定をもらった時の年月日を記載 |
Date |
|
|
|
〇 |
|
|
収容定員 |
収容できる定員数を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
受入年齢 |
利用可能年齢を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
利用可能曜日 |
子育て施設の利用可能な曜日を記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
|
開始時間 |
開始時間を記載 |
Time |
|
|
|
推 |
|
|
終了時間 |
終了時間を記載 |
Time |
|
|
|
推 |
|
|
利用可能日時特記事項 |
利用可能曜日、開始時間、終了時間についての特記事項・例外(祝日、年末年始の変更点など)等があれば記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
一時預かりの有無 |
一時預かりがあるかどうかを記載 |
Text |
|
|
|
推 |
|
有無を表すBoolean |
URL |
公共施設のHPのURLを記載 |
URL |
|
|
|
〇 |
|
|
備考 |
特記事項があれば記載 |
Text |
|
|
|
〇 |
|
|
■モノ・コトの関係