都市OS利活用協議会

施設管理の帳票に記載する用語の一覧 Ver. 0.0


2023-04-06

定義の見方

 各表の「登録する値」のカラムが報告書などに記入する際の用語です。各用語に対する説明が「説明」のカラムに記載されています。尚、用語を見ただけで誤解を生じないだろうと思われる行の説明は空欄になっています。
 各表の後ろにシステムエンジニア向けの情報をまとめて記載してあります。


2023-04-03

施設の部位(BuildingComponent)

 公共施設の敷地や建物の部位を表現する用語の一覧です。不具合発生時に発生個所を報告書などに登録する際などに利用します。
登録する用語 説明
"フェンス" 金網や木材などで作られた柵や塀
"門扉" 門扉
"コンクリート塀/ブロック塀" コンクリート塀やブロック塀
"外灯" 屋外に向けた灯火。建物の外壁や軒下などに設置しているものも含む
"側溝/蓋/枡蓋"
"舗装/砂利敷"
"倉庫" 屋内、屋外に設けられた倉庫
"看板"
"車止め/縁石/ガードポール"
"浄化槽"
"緑地"
"残地・法面"
"キュービクル" 受電設備などを収納する箱。部位としてキュービクルと称する場合、受電設備など、中に設置されているものも含む
"井戸ポンプ"
"散水栓"
"洗い場"
"メーターBOX"
"グリーストラップ" 厨房等に設置する「油脂分離阻集器」
"給湯設備"
"階段" 建物の内部、または外部に構築された階段
"自動ドア"
"入口ドア(手動)"
"風除室"
"フロントサッシ" 建物の入り口やショーウィンドウなどに設置するサッシ
"フォトセンサー" 光センサ
"非常通報装置"
"犬走り"
"太陽光発電システム" 太陽光発電装置、およびそれに付随する各種システム全体を指す
"軒天"
"コンセント/スイッチ"
"給水管"
"排水管"
"トップライト" 天窓
"天井"
"壁"
"床"
"開き戸" 丁番や軸受けを軸として、扉が開閉するタイプのドア
"引き戸/スライド扉" レールに並行してドアが移動するタイプのドア。ふすま、サッシ等も含みます
"ロールスクリーン/ブラインド" バーチカルブラインドを含みます
"棚"
"照明器具"
"椅子"
"分電盤"
"カーテンレール" カーテンだけでなく、バーチカルブラインドのレールを含みます
"水栓" 散水栓を除きます
"自動水栓" 何等かのセンサにより自動的に開閉する水栓です
"電気温水器" 電気により水温を高める比較的狭い範囲に給湯する機器です。広い範囲に給湯する機器は"給湯設備"に分類します
"手摺"
"鏡"
"水石鹸入れ"
"換気扇"
"消防設備" 消防用の各種設備です。消火器も含みます
"空調機" 室内機、室外機、およびそれらに付随する機器を指します
"踏面"
"蹴上"
"洋式便器" 便座は含みません
"和式便器"
"小便器"
"温水洗浄便座
"暖房便座/便座"
"手洗器/洗濯流し(SK)"
"ペーパーホルダー" トイレットペーパーのホルダー。予備のトイレットペーパーを収納する設備も含む
"雨どい"
"ノンスリップ" 階段の踏板の端に装着し、転倒などを防止するための物
"バックアップ電源" 災害時などに電源を供給する装置。移動可能な設備を含む
"その他"

システムエンジニア向け補足情報
定義名 BuildingComponent
継承元、参照元 なし
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/CommonSpecification/BuildingComponent
利用データモデル Complaint
補足 土地・建物・施設の部位を指し示すための列挙型メンバです。従って、名称で示すものを指すだけでなく、付随するものや搭載されているものなども含み指します。例えば「フェンス」はフェンスを支える土台や掲示物などの付属物も含んだフェンスを中心とした設置物全体です。


2023-04-03

不具合原因 (Cause)

 施設の不具合を発生させた原因を表現する用語の一覧です。
登録する用語 説明
"車輌事故" 車両が衝突するなどの車両事故に起因
"性能・耐久不足" 設備や部材の能力が負荷に対して低い
"天災(豪雨・落雷等)" 天災に起因。津波・洪水・越水・暴風・落雷など。但し、地震の揺れや地割れが直接的原因となる場合を除く
"物落下・衝突(不意のもの)" 外部から物体が衝突したことに起因。但し、車両事故を除く
"地震" 地震による揺れや地割れに起因。但し、地震による津波や火災は"天災"に分類。
"地盤沈下" 地盤が不等沈下することに起因。但し、地震による地盤の変化は"地震"に分類
"近隣・施設利用者クレーム(騒音・危険性)" 特に故障などの異常が無いが、何らかの不具合が指摘された
"原因不明" 原因が特定できない
"機器故障" 不具合が発生した対象物以外の機器の故障が影響
"盗難・いたずら(故意)" 盗難やいたずらなどの故意の行為に起因。落書きを除く
"施工・メーカ瑕疵" 機器や部材のメーカや施行者の瑕疵に起因
"緑地の繁茂" 対象物が緑地であるときに、手入れの不足などの要因により過剰な繁茂に至った
"地域停電・法定停電" 外部からの電力供給が停止したことに起因
"経年劣化" 長期間正常に使用したことに起因 
"建物立地" 他の項目以外の立地に起因した不具合
"落書き" 落書きによる汚損など
"電源不良" 給電の異常。但し、地域停電・法定停電を除く

システムエンジニア向け補足情報
定義名 Cause
継承元、参照元 なし
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/CommonSpecification/Cause
利用データモデル Complaint
補足 データモデルComplaintのcauseに対する列挙メンバの定義です。


2023-04-03

簡易処置 (DamageControl)

 施設の不具合に対する機器交換などを含まない簡易処置を表現する用語の一覧です。
登録する用語 説明
"汚れ、詰まり等の清掃" 清掃による原因除去
"取付不良、作動不良、ずれ等の調整" 取付不良、作動不良、ずれ等の調整
"ボルト、ねじ等の増し締め" ボルト、ねじ等の増し締め直し
"潤滑用、グリス、充填油等の補充" 潤滑用、グリス、充填油等の補充
"接触部分、回転部分等への注油" 接触部分、回転部分等への注油
"軽微な損傷がある部分の補修" 軽微な損傷がある部分の補修
"給排水設備に関連するパッキンの交換" 給排水設備に関連するパッキンの交換

システムエンジニア向け補足情報
定義名 DamageControl
継承元、参照元 なし
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/CommonSpecification/damageControl
利用データモデル Report
補足 データモデルReportのdamageControl(簡易修繕)に対する列挙メンバの定義です


2023-04-03

不具合現象 (Phenomenon)

 施設の不具合の現象表現する用語の一覧です。
登録する用語 説明
"破損" 物理的に一部または全体が破壊されている
"汚損" 表面に傷などは無い状態で、塗料などの外来物が表面に付着している
"退色 色褪せ" 経年劣化などにより、対象物の表面が変色しているが、対象物の機能には影響がない
"紛失" 対象物の一部または全体が本来の場所から消失し、現在位置が不明
"開閉不良" 窓やドアなどの開閉を伴う可動物が、可動に不具合があり、本来の機能を満たさない、または満たすことが困難
"施錠不良" 窓やドアなどの施錠を伴う対象物が、本来の施錠状態を維持できない
"不点灯" 照明器具や案内などの照明が点灯しない
"錆発生" 対象物に錆が発生し、機能に支障がある。または、期待する外観が損なわれている。但し、形状が損なわれている場合は"腐食"となる
"塗膜の剥がれ" 対象物に施された塗装の一部または全体が失われている
"陥没" 地面、壁、天井などの対象物の表面が設計時より凹んでいる。機能に影響があるかどうかを問わない
"冠水" 対象物が広い範囲で水に覆われている
"ひび割れ" 対象物の表面や内部にひびが入り、機能、安全性、美観に影響がある、または懸念される
"水溜り" 対象物の一部が水に覆われている
"段差" 対象物を構成する複数の部分、または対象物の周囲との段差が発生している
"緩み" 対象物の構成物間で必要な固着がなされていない。固着の方式にはよらない
"作動不良" 対象物は動作するが、本来の動作が行われない。
"備品発注" 備品の欠品が発生
"雨漏り" 屋根、壁、およびそれらの付属物を経由して、屋内や設備内に雨水が侵入
"漏水" 水道設備、排水設備から水が漏れ出ている。または、結露などにより水が漏れ出ている
"詰まり" 液体または気体を移動させる配管およびその付属物において、異物により移動が阻害されている
"異音" 対象物また空間において、本来発生すると認識されている音以外の音が発生している
"異臭" 対象物また空間において、本来発生すると認識されている臭気以外の臭気が発生している
"ブロア故障" 送風装置、または装置内の送風機能の故障
"蓋破損" 対象物の蓋が破損
"荒れ" 対象物の表面が荒れ、外観や安全性が損なわれている。または損なわれる可能性がある
"伸び" ベルトやパッキンなどが本来の長さより長くなることで、期待する機能・性能・効果などが損なわれている
"停電" 電力が供給されていない。またば供給が不十分
"発火・発煙" 発火しているまたは発煙している。燃焼しているかどうか問わない
"水が出ない・出にくい" 給水設備において、水が出ない、または期待する水量が得られない
"腐食" 錆などの化学的作用や生物学的作用により形状が損なわれた
"開閉を繰り返す" 自動ドアなどの開閉を行う機器において、意図しない開閉が発生
"速度不調" 自動ドアなどの動作を伴う機器において、必要な速度が得られない。または速すぎる
"扉はずれ" 引き戸(スライドドア)がレールなどから外れている
"センサー不良" センサ機器、またはセンサを組み込んだ機器から正常に測定値が得られない
"改善要望" 本来の動作や外観が保たれているもの、改善に対する要望が提示された
"取っ手不良" ドア、設備、什器などの取っ手部分に部具合が発生、または取っ手部分が消失
"はずれ" 引き戸以外の対象物が所定の位置からはずれている
"結露" 水蒸気が結露している
"誤作動" 本来作動すべきではない条件で作動してしまう
"はがれ" 地面、壁、天井などの対象物の表面が遊離している。機能に影響があるかどうかを問わない
"発電不良" 発電設備において、所定の発電量が得られない
"たわみ" 梁などの棒状、または板状の対象物が屈曲。機能に影響があるかどうかを問わない
"穴あき" 地面、壁、天井、各種設備などの対象物の表面に穴が形成。機能に影響があるかどうかを問わない
"水量不足" 必要な水量を満たしていない。トイレの流量不足など
"がたつき" 引き戸などの可動物において、操作時に滑らかに操作できない
"発熱" 何らかの原因により、対象物が熱を持っている
"ノズルが出ない、元に戻らない" ノズルを有する機器において、ノズルの動作に不具合がある(洗浄便座など)
"ぐらつき" 本来可動しない対象物が、人力などの外部からの影響で動く。または、可動する対象物が本来の可動範囲以外に動く。便座のぐらつきなど
"液漏れ" オイルなどの液体物が漏出
"フィルター詰まり" 空調設備などフィルターを具備する設備において、フィルターが詰まっている
"温度異常" ヒーターや給湯器などの機器において、温度が不十分。または熱すぎる (暖房便座など)
"リモコン故障" 空調機器や照明機器などのリモコンが正常に動作しない
"蜂の巣発生" ハチの巣が出来ている
"害虫発生" 害虫が発生している。但し、ハチの巣が出来ているときは"蜂の巣発生"を選択
"緑地の繁茂" 緑地が植物の成長により繁茂している状態
"機器不良" 以上の項目に該当しないもの
"その他" その他

システムエンジニア向け補足情報
定義名 Phenomenon
継承元、参照元 なし
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/Commonspecification/Phenomenon
利用データモデル Complaint
補足 データモデルComplaintのphenomenonに対する列挙メンバの定義です