都市OS利活用協議会

施設を表現する帳票に記載する用語の一覧 Ver. 0.0


2023-04-06

定義の見方

 各表の「登録する値」のカラムが報告書などに記入する際の用語です。各用語に対する説明が「説明」のカラムに記載されています。尚、用語を見ただけで誤解を生じないだろうと思われる行の説明は空欄になっています。
 各表の後ろにシステムエンジニア向けの情報をまとめて記載してあります。


2023-04-03

建物の種別 (BuildingCategory)

 建物の種類を表現する値を例示しています。この記載されている値に限定するための規定ではなく、参考とするための例示です。実際に何を登録するのかは、関係者間で調整する必要があります。本表の「用途の記号」は建築基準法施行規則 (別記様式)の表にある「用途を示す記号」であり、参考情報です。必要に応じ、継承元の資料を参考にしてください
登録する用語 説明
補足 用途の記号
"一戸建ての住宅"
08010
"長屋"
08020
"共同住宅"
08030
"幼稚園"
08070
"小学校"
08080
"義務教育学校"
08082
"中学校"、"高等学校"、"中等教育学校"
08090
"特別支援学校"
08100
"大学"、"高等専門学校"
08110
"専修学校"
08120
"各種学校"
08130
"幼保連携型認定こども園"
08132
"図書館" その他これに類するものを含む 08140
"博物館" その他これに類するものを含む 08150
"美術館" その他これに類するものを含む 08152
"老人ホーム"、"福祉ホーム" その他これに類するものを含む 08170
"保育所" その他これに類するものを含む 08180
"助産所"
08190
08192
"児童福祉施設" 建築基準法施行令第19条第1項に規定する児童福祉施設等をいい、前4項に掲げるものを除く。次項において同じ 08210
08220
"診療所"
08240
08250
"病院"
08260
"巡査派出所"
08270
"税務署"、"警察署"、"保健所"、"消防署" その他これに類するものを含む 08330
"ボーリング場"、"スケート場"、"水泳場"、"スキー場"、"ゴルフ練習場"、"バッティ ング練習場"
08370
"体育館"、"スポーツの練習場"
08380
"自動車車庫"
08490
"自転車駐車場"
08500
"公会堂又は集会場"
08550
"卸売市場"
08610

システムエンジニア向け補足情報
定義名 BuildingCategory
継承元、参照元 建築基準法施行規則 (別記様式)に定める建築物用途区分
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/commonspecification/BuildingCategory
利用データモデル Building
補足 この定義は列挙型メンバではなく、例示です。建築基準法が用途の記述を限定していないため、下記メンバ以外の記述も可能です。


2023-04-03

建物の用途 (BuildingUsage)

 建物の用途を表現する値の一覧です。下記コードは、実施要領に記載されているものであり、参考情報です。
登録する用語 説明
補足 コード
"業務施設"
401
"商業施設"
402
"宿泊施設"
403
"商業系複合施設"
404
"住宅"
411
"共同住宅"
412
"店舗等併用住宅"
413
"店舗等併用共同住宅"
414
"作業所併用住宅"
415
"官公庁施設"
421
"文教厚生施設"
422
"運輸倉庫施設"
431
"工場"
441
"農林漁業用施設"
451
"供給処理施設"
452
"防衛施設"
453
"その他"
454
"不明"
461

システムエンジニア向け補足情報
定義名 BuildingUsage
継承元、参照元 都市計画基礎調査実施要領 に準拠する
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/commonspecification/BuildingUsage
利用データモデル Building
補足 都市計画基礎調査実施要領に準拠するした列挙型メンバ。


2023-04-03

土地の用途 (LandUsage)

 土地の用途を表す値の一覧です。内容は都市計画基礎調査実施要領 (平成 3 年 5 月国土交通省都市局)の土地コードの区分です
登録する用語 説明
補足 コード
"田" 水田 201
"畑" 畑、樹園地、採草地、養鶏(牛・豚)場 202
"山林" 樹林地 203
"水面" 河川水面、湖沼、ため池、用水路、濠、運河水面 204
"その他自然地" 原野・牧野、荒れ地、低湿地、河川敷・河原、海浜、湖岸 205
"住宅用地" 住宅、共同住宅、店舗等併用住宅、店舗等併用共同住宅、作業所併用住宅 211
"商業用地" 
212
"工業用地" 
213
"農林漁業施設用地" 
219
"公益施設用地" 
214
"道路用地"道路、駅前広場
215
"交通施設用地" 
216
"公共空地"公園・緑地、広場、運動場、墓園
217
"その他公的施設用地"防衛施設用地
218
"その他の空地@" ゴルフ場。 220
"その他空地A" 太陽光発電のシステムを直接整備している土地 221
"その他の空地B" 平面駐車場 222
"その他の空地C" その他の空地@〜B以外の都市的土地利用:建物跡地、資材置場、改変工事中の土地、法面(道路、造成地等の主利用に含まれない法面) 223
"不明" 
231
"可住地" 
251
"非可住地" 
252
"農地" 田、畑の区分がない 260
"宅地" 住宅用地、商業用地等の区分が無い 261
"道路・鉄軌道敷" 道路と交通施設用地が混在 262
"空地" その他の空地@〜Cの区分が無い 263

システムエンジニア向け補足情報
定義名 LandUsage
継承元、参照元 コア・データモデル/土地
Attribute type Text
URI https://pfikyokai.or.jp/CommonSpecification/LandUsage
利用データモデル Land
補足 コア・データモデルの土地の用途向けの列挙型項目。内容は都市計画基礎調査実施要領 (平成 3 年 5 月国土交通省都市局)の土地コードの区分です